「バーチャルオフィス1」徹底レビュー|格安な料金プランや口コミ・評判を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
バーチャルオフィス1_アイキャッチ

料金プランがゴチャゴチャしてわかりにくい!

料金プランがいくつもあると「自分にはどのプランが最適か」迷いますよね?

郵便物の転送や到着通知、代理サインなどオプションを付けると、いつの間にか高額になることも多いです。

そこで本記事では、月額880円という驚異的な料金で、週1回の郵便物転送を提供するバーチャルオフィス1を徹底レビューします。

その圧倒的なコスパの秘密、メリット・デメリットを解説し、あなたの事業に最適かどうかを判断します。

バーチャルオフィス1
総合評価
( 5 )
メリット
  • シンプルかつ格安な料金設定(月額880円のみ)
  • 料金プランに月4回の郵便物転送が含まれる
  • 郵便物の転送料金がわかりやすい
  • 渋谷区・千代田区の一等地住所を登記できる
  • 常駐スタッフが来客対応・郵便物受取を対応
  • 法人口座開設の実績多数
  • 各拠点の会議室を利用できる
  • 起業家サポートの体制が整っている
デメリット
  • 住所が東京・広島の3拠点のみ
  • 初期費用(入会金)が必要

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

目次

「バーチャルオフィス1」とは?

バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1とは、業界最安値クラスの月額料金でサービスを提供するバーチャルオフィス。

東京(渋谷区・千代田区)や広島といったビジネスの一等地に拠点を持っています。

無駄のない郵便物サービスに特徴があり「月額料金+郵便物の転送費用」トータルとして高コスパを実現しています。

運営会社株式会社バーチャルオフィス1
サービス名バーチャルオフィス1
設立2022/2/15
資本金1,000万円
業務内容バーチャルオフィス
郵便物受け取り業務代行
電話による応対業務代行
転送電話サービス
貸し会議室
本社所在地〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
連絡先contact@virtualoffice1.jp

「バーチャルオフィス1」の料金プラン

バーチャルオフィス1の料金プランを紹介します。

バーチャルオフィス1
料金プラン
入会金5,500円
月額費用880円 / 月
(一括払い 10,560円)
※単月契約 3,960円 / 月
郵送転送150円(~50g)
250円(~100g)
350円(~150g)
450円(~250g)
600円(~500g)
宅急便(500g以上)
法人登記
郵便来店受付平日11:00~16:00
金額は税込です。

「バーチャルオフィス1」のオプションサービス

バーチャルオフィス1のオプションサービスを紹介します。

バーチャルオフィス1
オプションサービス
スポット転送550円+発送費用
時間外郵便受取ポスト月額2,640円
(年払い)
郵便物開封スキャン月額880円+440円(2枚目以降)
高速転送&
追跡オプション
月額880円+郵送費用
会議室渋谷店(東京):1時間1,100円
神保町店(東京):なし
広島店:要問い合わせ
ワークスペース月額8,800円
定款保管月額880円
金額は税込です。

「バーチャルオフィス1」の支払い方法

バーチャルオフィス1の支払い方法は「クレジットカード決済」のみです。

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

「バーチャルオフィス1」の拠点一覧

バーチャルオフィス1の拠点一覧をまとめます。

バーチャルオフィス1 渋谷店
外観バーチャルオフィス1_渋谷店
住所〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-16-6
二葉ビル8B
アクセス山手線/ 渋谷 徒歩5分
東京メトロ銀座線/ 渋谷 徒歩5分
東京メトロ半蔵門線/ 渋谷 徒歩5分
受付時間平日11:00〜16:00
(土日祝・年末年始除く)
会議室利用0:00~24:00
(24時間利用可能 年末年始除く)
バーチャルオフィス1
バーチャルオフィス1 神保町店
外観バーチャルオフィス1_神保町店
住所〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-10-31
IWビル1F
アクセス東京メトロ半蔵門線/神保町駅 徒歩4分
都営新宿線・三田線/神保町駅 徒歩4分
受付時間平日11:00〜16:00
(土日祝・年末年始除く)
バーチャルオフィス1
バーチャルオフィス1 広島店
外観バーチャルオフィス1_広島店
住所〒730-0051
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
アクセス広島電鉄本線/原爆ドーム前 徒歩 2分
受付時間平日11:00〜16:00
(土日祝・年末年始除く)
会議室利用8:00~21:00
バーチャルオフィス1

「バーチャルオフィス1」の評判・口コミ

バーチャルオフィス1の評判・口コミをまとめます。

良い評判・口コミ

バーチャルオフィス1の良い評判・口コミはこちらです。

良い評判・口コミ
  • 渋谷の一等地の住所で心強い
  • 郵便物の転送やLINE通知が安心
  • 料金が安い!

渋谷の一等地にオフィスの住所を持てるのは心強いです。

Googleマイビジネス

郵便物の転送も月4回あり、LINEで通知が来るので安心感があります。

Googleマイビジネス

年払いすると月額あたり880円になるのでお得。

Googleマイビジネス

悪い評判・口コミ

バーチャルオフィス1は2022年7月にサービス開始したばかりなので、悪い評判・口コミは見つかりませんでした。

今後も悪い評判・口コミが出てこないことを祈っています

「バーチャルオフィス1」のメリット

バーチャルオフィス1を利用すると得られるメリットを紹介します。

シンプルかつ格安な料金設定(月額880円のみ)

バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1月額880円のプラン1つと、料金体系がシンプルかつ格安です。

標準サービスとして下記内容が含まれるのもポイント。

  • 住所利用&法人登記
  • 月4回(週1回)の郵便物転送
  • 郵便物の直接受け取り
  • 郵便物のLINE通知
  • 簡易書留の代理サイン
  • 来客対応システム
  • DM破棄オプション

圧倒的コスパを実現しています

料金プランに月4回の郵便物転送が含まれる

バーチャルオフィス1の料金プランには「月4回(週1回)の郵便物転送」が標準サービスとして含まれます。

他社の場合、郵便物転送のたびに手数料がかかりますが、バーチャルオフィス1であれば月4回の転送手数料が無料。

郵便物の転送対応の多いビジネスにおいて、バーチャルオフィス1は「コスパ最強」と言えます。

郵便物の転送料金がわかりやすい

バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1の郵便物の転送料金がわかりやすいのがメリット。

料金プランに「月4回の郵便物転送」が含まれている点と併せて、郵便物を重視する方にとってバーチャルオフィス1は最適です。

渋谷区・千代田区の一等地住所を登記できる

バーチャルオフィス1では、東京都渋谷区・千代田区の一等地住所を登記できます。

東京都内でもとくにブランド力が高く、ビジネス拠点として評価される住所を格安で利用できるのがメリットです。

Webや名詞の信頼性が高くなりますよ

常駐スタッフが来客対応・郵便物受取を対応

バーチャルオフィス1には常駐スタッフが急な来客・郵便物受取に対応してくれます。

さらに、窓口に訪問者と直接やり取りができるコミュニケーション端末があります。

来訪者がコミュニケーション端末を操作すると、事前に登録しておいた電話番号に直接電話をかけられるので、スタッフ不在の時間帯でも安心です。

法人口座開設の実績多数

バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1では、法人口座開設の実績が多数あります。

  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • GMOあおぞらネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • みずほ銀行
  • りそな銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行
  • 広島銀行
  • もみじ銀行

さらに、「法人口座開設マニュアル」や「提出書類の事前チェックサポート」を受けられるのも大きなメリットです。

各拠点の会議室を利用できる

バーチャルオフィス1を利用すると、各拠点にて会議室を利用できます。

対面での商談や打ち合わせが必要な人にとって、会議室を利用できるのはメリットです。

各拠点とも駅から徒歩5分以内で便利です

起業家サポートの体制が整っている

バーチャルオフィス1では起業家に役立つさまざまなサポート体制が整っています。

司法書士や税理士の紹介はもちろん、以下の連携サービスも使用できます。

  • 法人口座開設(GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行)
  • 法人クレジットカード(UPSIDERカード・バクラクビジネスカード)
  • WEBサイト制作サポート(Kurumi)
  • オンラインアシスタント(i-staff)
  • 法人登記サポート(GVA 法人登記)
  • 起業スクール(CashEngine)

創業初期やこれから起業する方にうれしいサービスです

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

「バーチャルオフィス1」のデメリット

バーチャルオフィス1のデメリットを紹介します。

住所が東京・広島の3拠点のみ

バーチャルオフィス1は、東京2拠点・広島1拠点と利用可能な住所が少ないのがデメリットです。

活動拠点が東京や広島以外にある方や、全国の会議室を利用したい方には適していません。

東京を中心に全国の主要都市にエリア拡大していく予定です

初期費用(入会金)が必要

バーチャルオフィス1を利用開始する際、初期費用(入会金)5,500円がかかります。

初年度のみに必要な料金ですが、初期費用無料のバーチャルオフィスもあるのでデメリットと言えます。

1年間トータルで考えると、入会金を払ってもコスパ最強ですよ

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

「バーチャルオフィス1」をおすすめする人&おすすめしない人

バーチャルオフィス1の利用をおすすめする人・おすすめしない人をまとめます。

PocketOffice(ポケットオフィス)をおすすめする人・しない人
  • 東京都内・広島の一等地住所を登記したい人
  • ランニングコストを抑えたい人
  • 郵便物の転送頻度が高い人
  • 明瞭な郵便物転送費用を知りたい人
  • 法人用の銀行口座を開設したい人
  • 会議室を利用したい人
  • 来客対応が必要な人
  • 創業初期の起業家サポートを利用したい人
  • 東京・広島以外の住所を登記したい人
  • 全国的な拠点ネットワークやワークスペースを利用したい人
  • 電話秘書が必要な人(電話転送には対応)

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

「バーチャルオフィス1」の申し込み方法

バーチャルオフィス1の申し込み方法を解説します。

STEP
申込フォーム入力

下記ボタンから「バーチャルオフィス1」の公式サイトを開いてください。

公式サイト内の「お申し込み」から必要事項を入力、必要書類をアップロードしてください。

なお、必要書類は下記の通り。

  • 住民票(発行から3か月以内)
  • 印鑑登録証明書(発行から3か月以内)
  • 顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 事業概要説明書類(※)
  • クレジットカード

※事業計画書、創業計画書のコピー、クライアントとの契約書のコピーなど

STEP
審査

バーチャルオフィス1にて、入力内容および必要書類を審査いたします。

審査結果は最短即日でお知らせいたします。

STEP
クレジットカード登録&初期費用入金

審査結果のお知らせメールから、クレジットカードを登録してください。

登録したクレジットカードに初期費用を請求いたします。

STEP
利用開始

初期費用の決済が確認できたら契約が成立します。

バーチャルオフィス1からメールが届きますので、案内に沿ってご利用ください。

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

「バーチャルオフィス1」によくある質問【FAQ】

バーチャルオフィス1によくある質問をまとめます。

バーチャルオフィス1で利用できる住所はどこ?

2025年現在、渋谷店、神保町店、広島店の3か所です。

バーチャルオフィス1の入会金はいくら?

入会金は5,500円(初年度のみ)です。

バーチャルオフィス1の月額料金はいくら?

月額換算880円です。※お支払いは一括年払いになります。

バーチャルオフィス1の支払い方法は何がありますか?

クレジットカード決済のみです。

バーチャルオフィス1の料金はどんな特徴がある?

料金は基本料金(月額880円)+郵送転送費用になります。

バーチャルオフィス1は郵便物の転送に対応していますか?

基本料金に月4回の郵便物転送が含まれます(郵送費用は別途必要)。

バーチャルオフィス1では郵便物を店舗にて受け取りできますか?

各店舗にて直接引き取ることが可能です。

バーチャルオフィス1では法人登記できますか?

法人登記に対応しています。

バーチャルオフィス1は申込から利用開始まで何日かかりますか?

最短で即日から利用開始できます。

バーチャルオフィス1では法人の銀行口座を開設できますか?

法人用の銀行口座を開設できた方が多数います。

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

「バーチャルオフィス1」まとめ

バーチャルオフィス1についてまとめます。

バーチャルオフィス1まとめ

◆バーチャルオフィス1のメリット

  • シンプルかつ格安な料金設定(月額880円のみ)
  • 料金プランに月4回の郵便物転送が含まれる
  • 郵便物の転送料金がわかりやすい
  • 渋谷区・千代田区の一等地住所を登記できる
  • 常駐スタッフが来客対応・郵便物受取を対応
  • 法人口座開設の実績多数
  • 各拠点の会議室を利用できる
  • 起業家サポートの体制が整っている

◆バーチャルオフィス1の口コミ・評判

  • 渋谷の一等地の住所で心強い
  • 郵便物の転送やLINE通知が安心
  • 料金が安い!

◆バーチャルオフィス1をおすすめする人

  • 東京都内・広島の一等地住所を登記したい人
  • ランニングコストを抑えたい人
  • 郵便物の転送頻度が高い人
  • 明瞭な郵便物転送費用を知りたい人
  • 法人用の銀行口座を開設したい人
  • 会議室を利用したい人
  • 来客対応が必要な人
  • 創業初期の起業家サポートを利用したい人

\【月額880円~】圧倒的コスパ!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ZenRise Base 代表 | Webメディア運営者 | AI活用マーケター
ZenRise Baseの代表として、WebメディアおよびSNSの運営を行い、AIを活用したコンテンツ制作・マーケティング を手掛けています。Web業界での経験は5年、情報発信を通じて「難しいことをわかりやすく伝える」ことを大切にしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次