
渋谷の一等地をコストを抑えて利用したい!
東京都渋谷区の住所を”最安水準”で利用できたらビジネスが伸びること間違いないですよね。
本記事では、東京都内でも特にブランド力のある「渋谷」の一等地住所を最安レベルで提供するバーチャルオフィス、PocketOffice(ポケットオフィス)を徹底レビューします。
驚異的なコストパフォーマンス、利用するメリット・デメリット、あなたの事業に本当に合っているかを判断するためのすべてを解説します。


- 東京都渋谷区エリアの最安水準
 - 渋谷区の一等地住所を利用できる
 - 郵便物の転送頻度をオプション選択できる
 - スタッフが常駐しているので安心
 - 創業支援が充実している
 - 法人口座の開設実績が豊富
 
- 住所が渋谷区エリアのみ
 - 初期費用(入会金)が必要
 - 郵便物で受け取れないモノがある
 
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)のバーチャルオフィスとは?


PocketOffice(ポケットオフィス)は東京都渋谷区の住所を提供するバーチャルオフィス。
渋谷区の一等地の住所を業界最安値水準(月額1,078円~)で提供しているのが特徴です。
「渋谷の住所ブランド力」を最大限に活用しつつ、「ランニングコスト」を徹底的に抑えたい個人事業主や法人に適したバーチャルオフィスです。
| 運営会社 | 株式会社Groove | 
| サービス名 | PocketOffice | 
| 設立 | 2014年 8月 | 
| 資本金 | 不明 | 
| 業務内容 | ・WEB受託開発(WEBサイト制作/コンサルティング/運用代行/ECサイト構築/DTP) ・タレントファンクラブ運営(FCサイト/Eコマース/発送代行) ・タレントマネージメント 他 ・バーチャルオフィス事業「PocketOffice運用」 ・電気通信事業法に基づく電気通信業  | 
| 本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-14 VORT渋谷桜丘5F  | 
| 連絡先 | 03-4363-5373 info-NoSpam-@groove-style.jp ※送信の際は「-NoSpam-」消してください  | 
PocketOffice(ポケットオフィス)の料金プラン
PocketOffice(ポケットオフィス)の料金プランを紹介します。
| PocketOffice 料金プラン  | ||
|---|---|---|
| プラン | スマートプラン | コンプリートプラン | 
| 入会金 | 5,500円 | |
| 月額費用 | 1,078円 | 2,156円 | 
| 法人登記 | 可 | 可 | 
| 荷物の転送 | 月1回 ※月末発送  | 週1回 木曜日転送対応  | 
| 荷物の来店受取 | 不可 | 可 | 
| 荷物のLINE確認 | 可 | 可 | 
| 名刺 / HP 住所掲載  | 可 | 可 | 
| 特商法記載 | 可 | 可 | 
| 会議室利用 | 不可 | 可 | 
PocketOffice(ポケットオフィス)のオプションサービス
PocketOffice(ポケットオフィス)のオプションサービスは下記のとおりです。
| PocketOffice オプションサービス  | ||
|---|---|---|
| 都度転送 | 1,078円 | 郵送物を到着翌日に転送してくれる | 
| 電話転送 | 1,628円 | 03番号・050番号を発行し、指定の携帯電話へ転送してくれる | 
| HP制作 | 3,080円 | HP/独自ドメイン/メールアドレスがパッケージになったHP運用サービスを利用できる | 
| 専用デスク | 47,300円 | 渋谷オフィスに専用デスクが用意される 24時間 365日オフィス利用できる  | 
| 会議室利用 | 1,100円/時間 | 無料Wi-Fi、ディスプレイやホワイトボードを完備した最大8名で利用できる会議室 | 
PocketOffice(ポケットオフィス)の支払い方法
PocketOffice(ポケットオフィス)の支払い方法は下記のとおりです。
- クレジットカード
 - 銀行振込
 
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)の拠点
PocketOffice(ポケットオフィス)の拠点は下記の通りです。
| オフィス | 渋谷オフィス | 
| 外観 | ![]() ![]()  | 
| 住所 | 東京都渋谷区桜丘町 | 
| アクセス | JR渋谷駅(新南口)徒歩2分 東京メトロ (銀座線)徒歩6分 東京メトロ 半蔵門線)徒歩6分  | 
| 受付時間 | 平日10:00〜18:00(土日・祝日除く) | 
| お問合せ | 03-4363-5373 | 
PocketOffice(ポケットオフィス)の評判・口コミ
PocketOffice(ポケットオフィス)の評判・口コミをまとめます。
良い評判・口コミ
PocketOffice(ポケットオフィス)の良い評判・口コミはこちらです。
- 郵便物を受け取ってきた(※感謝の口コミ)
 - タブレットを使って効率的に活用している
 - ありがとうございます!(Xでのやり取り)
 
引用リポストさせていただきました
『PocketOffice』は、社内システムに蓄積されているデータをタブレットを使って効率的に活用する仕組みなんですね!
ご縁がありました際にはお写真付きでご報告させていただきますので宜しくお願い致しますhttps://t.co/yfd6lVQPVh
— 💙けいたんママ💙 (@m_k_mama0914) May 31, 2024
今日はPocketOfficeさんで郵便物を受け取ってきました📮ありがとう………
— しらむに (@_shiramuni_) December 5, 2024
PocketOfficeさん、ありがとうございます!
そう言っていただけると発信しがいがあります😊— ろびー【CSS小技✨】 (@Robby_WebDesign) April 23, 2022
Pocketofficeは2022年2月にスタートしたサービスなので、良い評判・口コミは少なかったです。
Xでの発信を見ていると、サービス開始して間もない”勢い”を感じました。
悪い評判・口コミ
PocketOffice(ポケットオフィス)は2022年2月にスタートしたサービスなので、悪い評判・口コミは見つかりませんでした。



今後も悪い評判・口コミが出てこないことを祈っています
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)のメリット
PocketOffice(ポケットオフィス)を利用すると得られるメリットを紹介します。
東京都渋谷区エリアの最安水準


PocketOffice(ポケットオフィス)最大のメリットは、料金設定の安さです。
法人登記、月1回の郵便物転送が含まれたプランでも、月額1,000円前後で利用できます。
東京都内、しかも「渋谷区」というブランド力のある住所を、最安水準で利用できるのは破格です。
渋谷区の一等地住所を利用できる
PocketOffice(ポケットオフィス)の住所は「東京都渋谷区」の一等地です。
若者文化だけでなく、IT企業の集積地でもある渋谷区の住所は、Web系やクリエイティブな職種のイメージアップに直結します。
郵便物の転送頻度をオプション選択できる
PocketOffice(ポケットオフィス)の料金プランでは、月1回・週1回から郵便物の転送頻度を選べます。
さらにオプションで郵便物の都度転送にも対応しています。
郵送物が到着すると、登録したLINEに通知されるので、安心です。
スタッフが常駐しているので安心
PocketOffice(ポケットオフィス)はスタッフが常駐しているのがメリットです。
急な来客や郵便物の受け取りなどを安心して任せられるので、ユーザーはビジネスに集中することができます。
創業支援が充実している
PocketOffice(ポケットオフィス)では創業間もない起業家のためのサポートが充実しています。
- 助成金申請代行サポート
 - 助成金・補助金の無料相談
 - 法人設立申請代行サポート
 - 税理士紹介
 



起業家の不安に寄り添ってくれます
法人口座の開設実績が豊富
PocketOffice(ポケットオフィス)では大手メガバンク含む、法人口座開設の実績が豊富です。


バーチャルオフィスでは、法人用の銀行口座を開設しづらいと言われています。
しかし、ポケットオフィスでは法人口座開設の実績が豊富なので安心です。



口座開設には審査が必要なので100%を約束するものではありません
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)のデメリット
PocketOffice(ポケットオフィス)のデメリットを紹介します。
住所が渋谷区エリアのみ
PocketOffice(ポケットオフィス)の住所は渋谷区1か所のみです。
格安で利用しやすいバーチャルオフィスですが、別の住所で利用したい方にはデメリットとなります。
ただし、渋谷区は東京都内の一等地なので、とくに問題はないでしょう。
初期費用(入会金)が必要
PocketOffice(ポケットオフィス)に新規入会する際、初期費用(入会金)5,500円がかかります。
初年度のみに必要な料金ですが、初期費用が無料のバーチャルオフィスもあるのでデメリットと言えます。



入会金が無料になるキャンペーンが行われるタイミングもあります
郵便物で受け取れないモノがある
PocketOffice(ポケットオフィス)では、受け取り不可の郵便物があります。
「受け取り不可」の主な郵便物
- 現金書留・本人限定受取郵便・内容証明郵便
 - 公的・法的に効力のある文書
 - 代引商品など
 - 危険物・生き物・生もの・クール便・生花、植物
 - 規定サイズを超えているもの(3辺の長さの合計が120cm以上、15kg以上のもの)
 - ゆうパック・ゆうメール・ゆうパケット・ヤマト宅急便以外の着払い
 
ポケットオフィスで受け取れない郵送物が届いた場合、「不在票」で対応、または差出人への返却してくれるので安心です。
不在票で対応をおこなった場合、連絡してくれるので、運送会社と直接やり取りする必要があります。
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)をおすすめする人&おすすめしない人
PocketOffice(ポケットオフィス)の利用をおすすめする人・おすすめしない人をまとめます。
- 東京都渋谷区の一等地で登記したい
 - 渋谷区エリアのブランド力のある住所を利用したい
 - コストを抑えてバーチャルオフィスを利用したい
 - 来客対応を常駐スタッフにお任せしたい
 - 特商法表記が必要なEC運営者
 - 副業・せどりを行うための住所が必要な方
 - 郵便物対応が多い個人事業主
 - 創業サポートが必要な起業家
 
- 東京都渋谷区ではない住所を利用したい
 - 出張や移動が多く、全国各地の会議室を利用したい
 - 電話秘書サービスを利用したい
 - 多用な郵便物(現金書留など)の受け取りが発生する
 
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)の申し込み方法
PocketOffice(ポケットオフィス)の申し込み方法を解説します。
下記ボタンからPocketOffice公式サイトを開いてください。
公式サイトの「お申込み」から申込みフォームを開き必要情報を入力してください。
PocketOfficeによって本人確認がおこなわれます
その後、お申込み内容の審査がおこなわれます。
審査を通過すると、PocketOfficeからのメールで振込先が伝えられます。
ご利用料金を振り込んでください。
お支払いが完了した日から利用開始できます。
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)によくある質問【FAQ】
PocketOffice(ポケットオフィス)によくある質問をまとめます。
PocketOffice(ポケットオフィス)の入会金はいくら?
事務手数料(入会金)として5,500円かかります。
PocketOffice(ポケットオフィス)の月額料金は?
最安1,078円~です。
PocketOffice(ポケットオフィス)の支払い方法は?
クレジットカード決済または銀行振込でお支払いできます。
PocketOffice(ポケットオフィス)は申し込み後、何日で利用できますか?
最短で1営業日から利用できます。
PocketOffice(ポケットオフィス)の住所はどこになりますか?
東京都渋谷区になります(アクセスは渋谷駅から徒歩2分)。
PocketOffice(ポケットオフィス)では法人登記できますか?
法人登記に対応しています。
PocketOffice(ポケットオフィス)では郵便物の転送に対応していますか?
対応しています。
PocketOffice(ポケットオフィス)では郵便物を直接受け取れますか?
コンプリートプランでは来店受け取りが可能です。
PocketOffice(ポケットオフィス)では法人の銀行口座を開設できますか?
法人の銀行口座を開設した実績が多数です。
PocketOffice(ポケットオフィス)にはスタッフは常駐していますか?
スタッフが常駐しています。急な来客や郵便物受け取りのでも安心です。
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/
PocketOffice(ポケットオフィス)まとめ
PocketOffice(ポケットオフィス)をまとめます。
◆PocketOffice(ポケットオフィス)のメリット
- 東京都渋谷区エリアの最安水準
 - 渋谷区の一等地住所を利用できる
 - 郵便物の転送頻度をオプション選択できる
 - スタッフが常駐しているので安心
 - 創業支援が充実している
 - 法人口座の開設実績が豊富
 
◆PocketOffice(ポケットオフィス)の口コミ・評判
- 郵便物を受け取ってきた(※感謝の口コミ)
 - タブレットを使って効率的に活用している
 - ありがとうございます!(Xでのやり取り)
 
◆PocketOffice(ポケットオフィス)をおすすめする人
- 東京都渋谷区の一等地で登記したい
 - 渋谷区エリアのブランド力のある住所を利用したい
 - コストを抑えてバーチャルオフィスを利用したい
 - 来客対応を常駐スタッフにお任せしたい
 - 特商法表記が必要なEC運営者
 - 副業・せどりを行うための住所が必要な方
 - 郵便物対応が多い個人事業主
 - 創業サポートが必要な起業家
 
\【1,078円~】渋谷区の最安レベル!!/












コメント