
京都の一等地を法人登記したい!
「京都の一等地住所を利用したい」
「書類の転送費用を抑えたい」
「法人用の銀行口座を開設したい」
このような悩みを解決できるバーチャルオフィスがあったら即契約したいですよね?
そこで本記事では、京都のブランド力を発信でき、ビジネスサポートが充実している京都バーチャルオフィスを徹底レビューします。


- 京都の一等地住所を登記できる
- 自社物件で運営している
- 週2回まで書類転送が無料
- 郵便物の来店受取が土日も可能
- 提携する銀行の法人用口座を開設しやすい
- 住所が京都エリアのみ
- 初期費用(入会金)が必要
- 最安プランで郵便物対応ができない
- ユーザー数(運営実績)が大手より少ない
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”とは?


京都バーチャルオフィスとは、京都御所から徒歩1分の好立地をレンタルできるバーチャルオフィス。
自社物件にてバーチャルオフィスを運営しているのが安心ポイントです。
世界に通用する”京都ブランド”を、格安料金で利用できるのが京都バーチャルオフィスなのです。
| 運営会社 | 株式会社バロックワークス |
| サービス名 | 京都バーチャルオフィス |
| 設立 | 2011年9月2日 |
| 資本金 | 300万円 |
| 業務内容 | バーチャルオフィス運営 ウェディングプロデュース 起業家支援 インバウンド事業 WEBマーケティング支援 など |
| 本社所在地 | 〒602-0853 京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91 |
| 連絡先 | https://www.executive-suite.jp/baroqueworks/#4 |
“京都バーチャルオフィス”の料金プラン
京都バーチャルオフィスの料金プランを紹介します。
| 京都バーチャルオフィス 料金プラン | ||||
|---|---|---|---|---|
| プラン | エコノミー | スタンダード | ビジネス | プラチナ |
| 入会金 | 5,500円 | |||
| 電話番号 取得手数料 | 11,000円 | 22,000円 | ||
| 月額費用 | 1,650円 | 3,850円 | 7,150円 | 12,100円 |
| 電話 | 実費 | 実費 | ||
| 法人登記 | 可 | |||
| 郵便物 受取&転送 | 不可 | 可 | 可 | 可 |
| 書類転送 | 不可 | 週2回まで無料 | ||
| 郵便物転送 | 不可 | 着払い+手数料 550円 / 回 | ||
| FAX利用・転送 | 不可 | 不可 | 可 | 可 |
| フリーダイヤル 利用 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 |
詳細は公式HPにてご確認ください。
京都バーチャルオフィスのオプションサービス
京都バーチャルオフィスのオプションはこちらです。
| 京都バーチャルオフィス オプションサービス | ||
|---|---|---|
| コワーキングスペース | 5,500円 / 月 | ・半年分一括入金で一か月無料 ・バーチャルオフィス会員は入会金なし ・四条烏丸のコワーキングスペースを利用 |
| 商談スペース | 2,200円 / 時間 | ・プラチナプランは月10時間まで無料以降(2,200円/時間) |
| 速達での書類転送 | 1,100円 / 1回 | |
| 書類到着 メール通知 | 1,100円 / 月 | |
詳細は公式HPにてご確認ください。
“京都バーチャルオフィス”の「0円プラン」
京都バーチャルオフィスでは月額基本料金が無料になる「0円プラン」が提供されています。
| 京都朱雀スタジオ 月額0円プラン | |
|---|---|
| 入会金 | |
| 月額料金 | 0円 |
| 郵便物転送 ※年12回転送 | 550円 / 回 |
| 住所記載 | 可 |
| 住所登記 | 可 |
もちろん、0円プランの申し込みには条件があります。



下記条件をご確認ください
- 事業用銀行口座開設
-
京都バーチャルオフィスの紹介でGMOあおぞらネット銀行法人口座を開設する
- 確定申告
-
京都バーチャルオフィスに登録された税理士へ決算申告・記帳代行を毎年依頼する (年間12万円~17万円税別)
※お申込時に税理士との顧問契約書を締結いたします
上記2つの条件がOKの方は月額料金が0円になる「0円プラン」にお申し込みください。
“京都バーチャルオフィス”の支払い方法
京都バーチャルオフィスの支払い方法は「銀行振込」が基本です。
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”の拠点
京都バーチャルオフィスの拠点は下記のとおりです。
| オフィス | 京都御所 |
| 内観 | ![]() ![]() |
| 住所 | 〒602-0853 京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91 |
| アクセス | 地下鉄烏丸線丸太町駅徒歩15分 京阪電車神宮丸太町駅徒歩10分 京阪電車出町柳駅徒歩10分 |
| お問合せ | 075-257-7746 |
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”の評判・口コミ
京都バーチャルオフィスの評判・口コミをまとめます。
良い評判・口コミ
京都バーチャルオフィスの良い評判・口コミはこちら
- 料金体系が明瞭で安心
- 休日でも柔軟に対応してくれた
- 会社設立などのアドバイスをもらえた
- 審査をしっかりしている
- 親身になって相談に乗ってくれた
- 追加料金がないのが魅力的
手続きが分かりやすく、料金体系が明瞭で安心しました。
休日でも柔軟に対応していただき、本当に感謝しています。
住所や電話番号のレンタルだけでなく、ビジネスや税務、集客、会社の設立のことなどアドバイスももらいました。
審査もちゃんとやってるみたいで安心できました。
親身になって集客の相談に乗ってくれました。
追加料金が一切ないところが魅力的。
悪い評判・口コミ
京都バーチャルオフィスの悪い評判・口コミはこちら
- 電話対応が悪かった
電話対応が最悪です。社会人とは到底思えない。
この口コミは2021年のもので具体的に何があったのか不明ですが、近年ではむしろ「親身になってくれた」「熱い想いが伝わってきた」といった口コミが多いです。



この口コミを反省材料に改善されたかもしれないですね!
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”のメリット
京都バーチャルオフィスを利用すると得られるメリットを紹介します。
京都の一等地住所を登記できる
京都バーチャルオフィスを利用する最大のメリットは、京都の一等地を登記できること。
京都御所から徒歩1分の好立地な住所をレンタルできるのです。



東京とは異なる独自のブランド力を発信できますよ
自社物件で運営している
京都バーチャルオフィスは、自社物件にてバーチャルオフィス運営しているのがメリットです。
他社のバーチャルオフィスはビル所有者との賃貸借契約が多いので、運営会社の事業不振によってサービス撤退が起こりうるのです。
しかし京都バーチャルオフィスは、サービス撤退のリスクが少ないのがメリットとなります。
週2回まで書類転送が無料


京都バーチャルオフィスのスタンダードプラン以上には「書類に限り週2回まで無料で転送するサービス」が含まれています。
書類のやり取りが多い事業者の方にとっておおきなメリットです。
郵便物の来店受取が土日も可能
京都バーチャルオフィスでは、郵便物の引き取りは来社でも可能。
営業時間内だけでなく、土日でも事前連絡しておけば来社受け取りできるのがメリットです。
提携する銀行の法人用口座を開設しやすい


京都バーチャルオフィスはGMOあおぞらネット銀行と提携しています。
そのため、法人用の銀行口座開設をスムーズに実施できるのです。



もちろん、銀行口座開設には審査がありますよ
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”のデメリット
京都バーチャルオフィスのデメリットを紹介します。
住所が京都エリアのみ
京都バーチャルオフィスでは、住所が京都エリアに限定されています。
そのため、関東やその他エリアで事業をおこなう、もしくは全国のコワーキングスペースを利用したい方にはデメリットとなります。
初期費用(入会金)が必要
京都バーチャルオフィスでは新規利用の際、初期費用(入会金)5,500円がかかります。
初年度のみ必要な入会金ですが、初期費用が無料のバーチャルオフィスが他にあるのでデメリットと言えます。



1万円を超える入会金が必要なバーチャルオフィスもあるので、格安ですよ
最安プランで郵便物対応ができない
京都バーチャルオフィスの最安プラン(エコノミープラン)では、郵便物対応ができません。
郵便物の受取・転送が必要な方は、スタンダードプラン以上の料金プランを選択してください。
なお、スタンダードプラン以上では、書類の転送が週二回まで無料なのがおおきなメリットです。
ユーザー数(運営実績)が大手より少ない
京都バーチャルオフィスのユーザー数(会員数)は約200社ほど(2025年時点)。
のべ7,000社を超えるKarigoやDMMバーチャルオフィス、GMOオフィスサポートと比べると、運営実績が少ないと言えます。



逆に言えば、バーチャルオフィス特有の”リスク”が少ないとも言えますよ
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”をおすすめする人&おすすめしない人
京都バーチャルオフィスの利用をおすすめする人・おすすめしない人をまとめます。
- 京都の一等地住所を登記したい人
- 書類のやりとりが多い人(週2回まで無料転送)
- 法人用の銀行口座を開設したい(GMOあおぞらネット銀行)
- バーチャルオフィスの撤退リスクを少なくしたい人
- 京都のコワーキングスペースを利用したい
- 月額基本料金が無料になる「0円プラン」に該当する人
- 京都以外のエリアに活動拠点が必要な人
- 京都エリアの住所を”最安”で利用したい人
- 最安プランで郵便物転送をしてほしい人
- ユーザー数(運営実績)を重視する人
- コワーキングや会議室の利用頻度が高い人
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”の申し込み方法
京都バーチャルオフィスの申し込み方法を解説します。
下記ボタンから京都バーチャルオフィスの公式サイトを開いてください。
公式サイト内の「利用申込」を開き、必要事項を入力してください。
申込フォームを送信すると担当者から連絡がきます。
利用申込書に記入・捺印し、下記必要書類を郵送してください。
- 住民票 / 個人の印鑑証明書
- 代表者の運転免許証コピー(顔写真付き身分証明)
- 利用申込書
京都バーチャルオフィスによる審査がおこなわれます。
審査結果は2営業日以内に伝えられます。
利用料金を銀行振込にて振込してください。
京都バーチャルオフィスにて振込確認でき次第、利用開始となります。
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”によくある質問【FAQ】
京都バーチャルオフィスについてよくある質問をまとめました。
京都バーチャルオフィスの初期費用はいくらですか?
入会金5,500円です。
京都バーチャルオフィスの月額料金はいくらですか?
最安0円~です。
京都バーチャルオフィスの支払い方法は?
基本的に「銀行振込」です。
京都バーチャルオフィスの最低契約期間は?
最低契約期間は6カ月です。
京都バーチャルオフィスは法人登記に利用できますか?
法人登記に利用できます。
京都バーチャルオフィスは郵便物の転送に対応していますか?
書類は週二回まで無料転送、物品は「着払い+手数料1回550円(税込)」で対応しています。
京都バーチャルオフィスの審査~利用開始まで何日かかりますか?
最短2~3日で利用開始できます。
京都バーチャルオフィスで銀行口座を開設できますか?
銀行口座を開設できた実績があります。
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!
“京都バーチャルオフィス”まとめ
京都バーチャルオフィスをまとめます。
◆京都バーチャルオフィスのメリット
- 京都の一等地住所を登記できる
- 自社物件で運営している
- 週2回まで書類転送が無料
- 郵便物の来店受取が土日も可能
- 提携する銀行の法人用口座を開設しやすい
◆京都バーチャルオフィスの口コミ・評判
- 料金体系が明瞭で安心
- 休日でも柔軟に対応してくれた
- 会社設立などのアドバイスをもらえた
- 審査をしっかりしている
- 親身になって相談に乗ってくれた
- 追加料金がないのが魅力的
◆京都バーチャルオフィスをおすすめする人
- 京都の一等地住所を登記したい人
- 書類のやりとりが多い人(週2回まで無料転送)
- 法人用の銀行口座を開設したい(GMOあおぞらネット銀行)
- バーチャルオフィスの撤退リスクを少なくしたい人
- 京都のコワーキングスペースを利用したい
- 月額基本料金が無料になる「0円プラン」に該当する人
\京都御所から徒歩1分/
口座開設&税理士依頼で月額0円に!












コメント